エンジニアと目の健康

いきなりそれかよ!

初投稿なのに「いきなりそれかよ!」と思われる人も多いかと思いますが重要な問題です。
いまからエンジニアへなる方、まだなりたてのぴよぴよエンジニアの方もこれは重要な問題なので、ご一読くださいますようお願い致します。

目は悪くなったらなかなか良くなりません。
WEBのセキュリティ等よりも目のセキュリティをまず考えましょう。

とにかく姿勢を正しく!

猫背は駄目です。まず女性にもてません → 近視になる、近視メガネをかけると文字が小さく見えますので、モニターに近づく事になりよりいっそう酷くなります。
近視の方は特にモニターは大きめにしてください。

白い画面に注意

もっともヤバいのは白い画面を長時間見続けることです。
現在はほとんどの端末において画面は明るく白い、( 当BLOGにおいてはナイトモードアイコンを用意しておりますので、ご利用ください。)
白い画面を見続けているエンジニアさんは網膜の問題が早々に現れる事が多いです。 飛蚊症とか眩しく感じたりとか出たら即眼科へ。 
可能な限り仕事ではモニターのブルーライト減衰機能や、ない場合は色をつけたメガネ等で眩しくないようにしてください。
日本のオフィスはアホみたいに明るいですので、そこで白い画面を短時間見るのはあまり苦ではないのですが、他の職種は紙を見ていたり会議してい人はそうでもないのですが、エンジニアはほぼモニターを見ていますので注意が必要です。
( 自分の目は自分でまもる工夫が必要です )
自分の虹彩の色を注意して見てください、日本人の虹彩の色は黒よりのダークブラウンですが、私のようにヘーゼルの人もたまにいますが日本のオフィスPCの目一杯輝度の上がったモニター蛍光灯のギラギラ周りはこのバカバカしいほどの眩しさがわかってもらえません、虹彩の色が薄い方はとくに注意してください。

やはりグチってしまった。

ななし: