このhogehogeについて、
お世話になります。
まず自己紹介。
肩書きは「自営業フリーランス(高級)エンジニアを目指すギーク」
職種は webアプリ開発者/インフラ設計者/
AIファインチューニング・カスタマイズ(RTX 4090×4 環境あり)。最終学歴は理学士。
社員()
はアンインストール済み。今は自分の看板で動く One-Man Cluster です。
💰 AIカスタムモデル制作 料金表
- 9B LoRA カスタム
・学習まで: 200万円〜
・API化/デプロイまで: 300〜400万円〜
・運用開始保証(安定稼働・調整込み): 500万円〜 - 32B LoRA カスタム
・ 800万円〜
RTX 4090 ×4 による量子化学習(int8 / int4 / GPTQ / AWQ 等対応)。
海外相場の半額以下ですが、GPUと人間の寿命を削って動かすためこの価格です。 - その他モデル
・推奨LLM/サイズ/コンテキスト長の選定から、用途別(チャット、要約、検索、RAG、コード補助)まで ご相談ください。 ・コスト/精度/遅延の三点バランスで設計します。PoC〜本番の段階設計も可。
※「200万で運用開始まで」は死ねます。なので線を引いています。
落ちている A100/H100 を発見した方、ご連絡ください。(現物支給割引あります。交番に届ける前に私へ)
なお、「うちの社員にならないか?」と誘ってくださる方が時々いらっしゃいますが、すべてお断りしております。
理由は簡単です。私は
boss == myself
を保持していたいからです。
🤖 サービス概要(ただの AI LLM)
- データ前処理(クリーニング/トークナイズ/匿名化)
- LoRA学習(QLoRA想定)+評価(自動/人手)
- エクスポート(HF互換/GGUF 等)
- デプロイ(API化 or WebUI化、Docker/監視の初期設定)
- 運用設計(SLA範囲は契約次第/継続保守は別見積)
経営者・ITに疎い方向け注意: 巷の「AI入門セミナー」は鵜呑みにしないでください。 スライドよりもGPUと電気代が真実を語ります。まずは要件とデータを一緒に棚卸ししましょう。
📓 近況ログ
[INFO] 収入は本当に増えました(これはマジ) [INFO] projects.for(myself) => true [INFO] 「自分のためにITを使う」のは最高の快感
⚙️ FAQ大全(Frequently Asked, Freaky, Awkward & Stupid Questions)
🚪 退職FAQ
Q1: 退職したら収入はどうなりますか?
A1: 倍増しました。これはガチ。ログにも
[INFO] Income x2
。
Q2: 運は良くなりますか?
A2: 宝くじが当たりました(ここからは嘘八百モード突入)。
Q3: 恋愛事情は?
A3: 彼女ができました。
girlfriend.spawn()
成功。
Q4: ハゲは治りますか?
A4:
baldness.patch()
適用済み。
Q5: 他にどんないいことが?
A5: 自動でシックスパック化/親戚が急に優しくなる/
猫が懐く/コーヒーが美味しくなる/冷蔵庫のプリンが守られる。
Q6: 結論は?
A6: 退職はおすすめ。
ただし try/catch で自己責任ハンドリング。
🦾 フリーランスFAQ
Q7: 最大のメリットは?
A7:
boss == yourself
。誰にも怒鳴られない。
Q8: デメリットは?
A8: 経理も営業もインフラも自分。
fullstack(life)
。
Q9: 舐め腐った案件が来たら?
A9:
iptables -A INPUT -p project --dport low_budget -j DROP
。BAN。
Q10: 単価交渉のコツ?
A10: 「社員にやらせたら残業代で倍かかりますよ?」と事実で殴る。
Q11: 案件選びのフィルタ?
A11:
grep -i "やりがい" offer.txt
→ 即削除。
Q12: 一番の快感?
A12: 自分のためにITを使うこと。タスクを
crontab
に投げた瞬間、世界が軽くなる。
💣 クライアント地雷FAQ
Q13: 地雷案件の典型?
A13: 「予算は少ないけど夢は大きいです!」=
炸裂確定
。
Q14: 見抜き方?
A14: 「AIで全部自動化できますよね?」が出たら避難。
Q15: 地雷の口癖?
A15: 「勉強になると思って」「君に任せたい」「若さでカバー」。
Q16: 逃げ方?
A16:
iptables -A INPUT -p client --dport toxic -j REJECT
もしくは「スケジュール満杯」で
fake_busy()
。
Q17: 『クソ案件を見抜くセミナー』は?
A17: 有料で開催可。ただしクソに殺される危険があるので、まずはこの記事を熟読推奨。
👻 心霊現象FAQ
Q18: データセンターに霊は出ますか?
A18: 常時冷気で快適。むしろ好物件です。
Q19: サーバに憑依されたら?
A19: 再起動 → お札 → 最後は
rm -rf /
(やるな)。
Q20: 夜中にラックから笑い声?
A20: ファンの軋み or 本物。
top
でプロセス確認。
Q21: デプロイ直後の怪音?
A21: CIの怨念。カナリアで供養。
Q22: UPSが勝手に鳴く?
A22: 停電 or ポルターガイスト。どちらでもバッテリー交換。
Q23: 心霊現象も作れる?
A23: はい、
心霊現象生成サービス承ります。
「深夜のタイプ音」「誰もいないのにSlack通知」「監視カメラの白い影」など、演出一式カスタム可能。
🏭 ブラック企業&社員になると死ぬFAQ
Q24: ブラック企業って本当に存在するんですか?
A24: はい。ログに「無限残業」が常駐プロセスとして確認されています。
Q25: 面接で「家族のような会社です」と言われました。
A25: 翻訳すると
fork()
して親プロセスに吸い尽くされます、の意味です。
Q26: なぜ社員になるのを断るのですか?
A26: 社員になると
boss = CEO
に上書きされ、自由変数が消滅するからです。
Q27: 社員になると何が起きますか?
A27: 経営者の言うことに従わなければいけません。つまり
while(true){ obey(); }
の監禁ループに突入します。
Q28: でも社員なら安定は得られるのでは?
A28: その安定の代償は、残業と会議という無限ループです。安定 =
監禁環境。
Q29: フリーランスと社員の最大の違いは?
A29: 社員は「決裁権ゼロで責任だけ取らされるプロセス」。
フリーランスは「決裁権100%で責任も100%持つプロセス」。
Q30: 経営者とエンジニアでの認識差は?
A30: 経営者からすれば「社員が従うのは当たり前」。
エンジニアからすれば「人間を if 文で縛るのは非常識」。
どちらも立場としては正しいのですが――私は後者の立場なのでフリーランスを選びました。
Q31: 結論は?
A31: 社員になるのはプロセスの強制ダウングレード。私は拒否します。
🤖 AI FAQ
Q32: このブログの運営者はAIですか?
A32: いいえ、人間の皮をかぶったプロセスです。
Q33: AIで人生は楽になりますか?
A33: 仕事は楽に、会議は多く。
Q34: AI案件はどこまで対応?
A34: LoRAカスタムまで。9Bなら200万〜、32Bなら800万〜。
4090×4/量子化対応(int8/int4/GPTQ/AWQ)。本気の依頼ならどうぞ。
Q35: AIに恋できますか?
A35: できますが、必ず専門家のカウンセリングを受けてください。
私でも可(有料)。
Q36: IT分野で最大のボトルネックは?
A36: CPUでもメモリでもなく、「人類の理解度」です。
特に文系マネジメントが「AIって魔法でしょ?」と期待値を爆上げしてくる瞬間、
システムは即座にクラッシュ寸前に追い込まれます。